第2回大会「歌詞が天才な楽曲」佳作 OJI-Ⅲ型様

Silent Siren『Routine』
OJI-Ⅲ型様

 

「ごく平凡。かつ、欲張りな朝でした。」という歌いだしから入るこの曲は、当時高校生だった自分にひどく衝撃を与えた。可愛いルックスのガールズバンドだし可愛い曲なんだろうななんて予想していたものだったから余計に衝撃的で遅刻ギリギリだった僕の自転車の足を止めるほどだった。「なんのために高校通って、大学に行って、大人になるんだろう。」なんてことを常日頃考えてた当時の僕はこの曲に救いを求めたのだろう。「もしかしたらこの曲は僕に学校に行かなくていい理由を教えてくれるかもしれない。」そんな淡い期待を込めて、近くの公園のベンチでこの曲を遅刻寸前にも関わらず黙って聞いたことをよく覚えている。

結果から言うと、この曲も僕と同じで当たり前とされていることに対して「どうして?」と嘆いている曲だった。落胆した。それとともに、僕の遅刻は確定した。「高田は遅刻が多すぎ、将来響くぞ。少しは努力しろ。」何万回も聞いたようなセリフを嫌いな教師から言われた。好き勝手言われてるだけなのが気に食わなくて「僕あなたのこと好きじゃないんであなたの言葉聞く気にならないですよ。」とか余計な言葉を吐いて火に油を注いだりもした。「なんでこんなことしてんだろうなあ。」なんて思いながら帰路をたどりながら不意に朝聞いたこの曲のこと思い出した。もう一回聞いたらなんか得られるかなとか思って聴いたけど、やっぱり大したことは言ってなかった。はっきり言って僕と同じですごくひねくれていて、でも少し共感できて。気になって誰がこんな歌詞書いたのだろうと調べてみた。するとどうやらこの曲の作詞はこのバンドのボーカルの子が担当しているらしいということを知った。驚いた。笑った。あんなかわいい顔してキラキラしていても俺と同じようなこと考えるんだなって少し安堵というか、やっぱり人間みんなそんなもんなんだなって思った。今朝怒った教師も「なんでこんなやつにこんなこと言わなきゃいけないんかな」とか思ってるかもしれないなって思ったらなんだか急に申し訳なくなってきた。この曲を聴いて、作詞した人を知って、歌詞を見て、笑って。みんな何かしら悩んで生きてんのかなって思ってすこしだけ見方が変わった。

よくあるメッセージ制のある歌詞でもなければ、ストーリー系でもないけど僕はこの歌詞が好きだ。一人の女の子が自分の悩みを訴えているようなこの歌詞が、私はここにいると叫んでいるようなこの歌詞が好きだ。この曲をだれかに聴いて貰いたいとか、聴いて何かを感じてほしいとは思わない。けれども、どこにでもいるごく普通の悩める高校生が少しだけ前を向くきっかけになったこの曲をこの感想文を読んで興味をもってくれるのなら当時の僕と作詞を担当した彼女の声はきっとあなたに届くだろう。

第2回大会「歌詞が天才な楽曲」大賞 りっくん様

湘南乃風  『黄金魂
りっくん


泣きたくなるほど辛い時、人生を左右する決断を迫られた時、全てを諦めて投げ出しそうになるくらいキツい時、僕の背中を押し、頬を張り倒してきたのが湘南乃風の『黄金魂』だ。 世に溢れる数々の応援歌。その大半が「君は1人じゃない」「顔を上げて頑張ろう」「君の頑張りは無駄じゃない」といった内容である。それに対しこの曲は「勝ち上がりたければ死ぬ気で走れ!!!」と言うのだ。こんな飾り気のない心の奥まで一直線に突き刺さるような応援歌は聴いたことがなかった。そしてその力強さに何度勇気を貰ったことだろうか。

13歳の時、僕は柔道を辞めようかと悩んでいた。そんな時に僕を奮い立たせたのが「逃げるのも勇気 戦うも勇気 じっと座ってねえで立ち上がれ」という歌詞だった。逃げても立ち向かってもそれがお前の勇気なんだ。そう言われて気がついた。どちらにしても俺は楽にはなれないんだと。どうせ勇気を出すならやるだけやってやる、自分の中で覚悟が決まった。その後僕は中学3年間柔道を続け、進路に悩んだが強豪高校から声が掛かりまた3年間帯を締め...気がつくと強靭な身体と精神力、何ものにも代えがたい仲間との思い出を手にしていた。ここまで来れたのはあの時に逃げ出さなかった自分がいたからだ。そして辛い時は必ず側には湘南乃風がいた。何度も辞めたい、逃げたい、諦めたいと思ったがその度にあの歌が僕を殴りつけてきた。「勝つまで立ち上がれ」黄金魂を聴くたびに僕は歯を食い縛り前を向いた。どんな時も彼らは僕の背中を力強く押してくれた。

大人になった今でも湘南乃風の曲達は僕の心の支えとなっている。自分に自信が無くなった時、少しだけ彼らの暑苦しい音楽に耳を傾けてみてほしい。恥ずかしくなるほど真っ直ぐなメッセージとヴァイブス全開のレゲエミュージックがあなたの背中を押してくれるはずだ。

どんな時も熱い最高な音楽を届けてくれた湘南乃風に最上級の愛とリスペクトを捧げて感想文を終わりとする。

第2回大会「歌詞が天才な楽曲」サンプル②

本記事では、サンプル用の感想文を掲載します。
第2回目の参加表明用ツイプラはこちら
[TwiPla] オタク感想文大会第2回「歌詞が天才な楽曲」 https://twipla.jp/events/457474
このサンプルはあくまで一例であり、審査基準からは外れています!
文章の上手い下手ではなく、皆さんなりの言葉で綴られた感想文をお待ちしています! 
■選考基準
・自分の言葉で感想を綴れているか
・その人独自の着眼点などがあるか
上記2つを重視して審査を行います。
 
「なぜその曲の歌詞が好きなのか」→理由
「楽曲を聞き、歌詞を読んで自身がどう思ったのか」→感想
「どんな人に楽曲を聞いて欲しいのか」、「どんな風に聞いて欲しいのか」→アピール
などを意識して書くと、グッと大賞に近づくかと思います!
 
 

GLIM SPANKY『褒めろよ』
善光坊主茉

 就職して2年目の頃、私は上司と度々衝突していた。昔からのやりかたを貫く上司と新しいやりかたを主張しなければ圧し潰されそうになる自分。毎日続くほぼ喧嘩のような議論に私は心底疲れ切っていた。終電に乗り、日付が変わる頃に帰宅。コンビニ弁当を食べながら無心で見ていたテレビから流れてきたのが、GLIM SPANKYの『褒めろよ』だった。

 「今日もよいしょしとけばいい。今に天まで上り詰めて消えてくさ」社会人への応援歌と思われる『褒めろよ』の歌詞に私は衝撃を受けた。あまりにも盲点だったのだ。そう自分は20代前半、相手の上司は50代。どうあっても上司の方が早く会社から消えていく。自分はあと40年余り働くのに対し、上司は10年も経てば定年なのだ。なぜそんなことに気づかなかったのだろう。そう思った瞬間、一気に心が軽くなった。歌はそのままサビに入っていき、「褒めろよ いつか世界が掌返すの見たいなら」「褒めろよ でかい野望で敵を味方に変えてしまえよ」と歌詞が続く。私は心の底から“会社という世界が自分に掌返すのを見たい”そう思わされた。

 この翌日から私の意識はガラリと変わった。上司のダメ出しには「なるほど、そんなやり方があるんですね!勉強になります!」と返事をし、良い部分は吸収。ダメだと思う部分は自分なりに改善するようになった。そのおかげもあり、自分の実力が向上していくことを実感していたし、会社からの評価にもそれが反映されていった。

 それから5年余りが経った今でも、日々この歌詞の偉大さを思い知らされる。褒めれば敵は味方に変わる。褒めれば世界は掌を返す。社会というのは、よいしょしとけばいいのだ。それで自分のやりたい事が実現できるなら、至極簡単なことだろう。

第2回大会「歌詞が天才な楽曲」サンプル①

本記事では、サンプル用の感想文を掲載します。

第2回目の参加表明用ツイプラはこちら

[TwiPla] オタク感想文大会第2回「歌詞が天才な楽曲」 https://twipla.jp/events/457474

このサンプルはあくまで一例であり、審査基準からは外れています!
文章の上手い下手ではなく、皆さんなりの言葉で綴られた感想文をお待ちしています! 
■選考基準
・自分の言葉で感想を綴れているか
・その人独自の着眼点などがあるか
上記2つを重視して審査を行います。
 
「なぜその曲の歌詞が好きなのか」→理由
「楽曲を聞き、歌詞を読んで自身がどう思ったのか」→感想
「どんな人に楽曲を聞いて欲しいのか」、「どんな風に聞いて欲しいのか」→アピール
などを意識して書くと、グッと大賞に近づくかと思います!
 

輿水幸子『To my darling』 

錯乱坊峯貞

 iTunesの曲リストを「再生回数順」でソートすると、一番上にくる曲はどれだろう?そう思って調べてみると、結果はダントツだった。
 曲名は【To my darling】私の愛するアイドル輿水幸子のデビューシングルだ。
 淡い恋心を抱く等身大の少女の、日常を切り取ったような歌だ。
 この曲を初めて聴いた時、私は輿水幸子担当プロデューサーであった。愛する担当アイドルの曲は、耳から入った音楽も歌声も、鼓膜を通過する時には評価のしようが無いモノへと変わる。「担当アイドルが歌っている」という事実だけで、至高の名曲たりえるのだ。
 輿水幸子は常日頃から「世界一カワイイ」と自称する自信満々なアイドルだ。それを裏付ける努力は行うもそれを見せず、若干14歳ながら高いプロ意識を持ち、身体を張った仕事ぶりにも定評がある。
 至高の名曲には違いない。しかし、そんな彼女のデビューシングルが「等身大の女の子の日常」というのは何故だろうかと、この曲を初めて聴いた時には考えてしまった。私の知る世界のデビューシングルは、そのアイドルを象徴するようなモノとして扱われていたからだ。
 結果として私は、再生回数が200回を超えたあたりになってようやく気が付いた。
 輿水幸子というアイドルは、プロ意識の高い自信満々なアイドルだ。しかし輿水幸子という少女は、毎朝鏡をチェックしたり、授業中にラブレターを書いたり、でもそれを渡せないような等身大の女の子なのだ。
 アイドルはアイドルである前に、一人の女の子なのだ。その事実に気付いてから、私はより輿水幸子というアイドルを愛おしいと感じるようになった。そんな当たり前の事実に気付かせてくれたこの曲は、やはり今でも私の中で、世界一カワイイ名曲なのである。
 輿水幸子デビューシングル【To my darling】私のiTunesの一番上に君臨するこの曲は、再生回数3072回。私の人生27年間のうち、丸10日分の時間を共に過ごした思い出の曲だ。

第1回大会「好きなアニメ映画」佳作② 四葉様

さよならの朝に約束の花をかざろう

四葉

 僕はこれ以上に「感動した」という言葉が似合う作品を知らない。

 好きなアニメ映画と言われてパッと頭に浮かんだのがこの「さよ朝」だった。この作品は10代半ばの見た目のまま数百年の時を生きるイオルフの少女マキアが親を亡くした赤ん坊エリアルと共に成長していく物語だ。

 最大の特徴は、この2人の成長を描くことに特化されていることだ。

 さよ朝は時間経過が非常に早く、場面が変わると5年や10年時が経っている。姿は変わらずとも母親として成長していくマキアと、姿も中身も成長していくエリアル、その2人の関係の変化を各シーンごとに感じられる。

 中世ファンタジーの世界観らしく、竜が存在していたり、戦争が起こったりするのだがそれらは物語のアクセントでしかない。あくまで物語の中心はマキアとエリアルの成長なのだ。

 長命の種族であるマキアと人間のエリアルの成長を描いているのだから当然のように寿命の差の話は出てくる。クライマックスではマキアがエリアルを看取ることになる。掻い摘んでではあるが丁寧に、着実に描かれた2人の成長を観てきたからこそクライマックスのシーンではもうどうしようもなく涙が溢れてくる。社会人6年目にもなる成人男性が何度観てもボロボロになってしまうのだ。あんなのズルい。

 115分という人生からしたらほんの少しの時間でエリアルの一生を観るのは、ある種マキアと同じような感覚になれるのだと僕は思う。だからこそ号泣してしまうし、日々の出会いを、別れを、大切にしようとも思えるのだ。

第1回大会「好きなアニメ映画」佳作① めけめけ様

「映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」

めけめけ

 

純粋に真っ直ぐな気持ちで観ていられる映画だった。
子供向けの映画と軽い気持ちで鑑賞した私は、最後にどうしても涙を堪えきれなかった。

ストーリーはとてもシンプルだ。
部屋のすみっこが好きなちょっと変わったキャラクター『すみっコ』達は行きつけの喫茶店でとびだす仕掛けの絵本を発見する。絵本には桃太郎に赤ずきんアラビアンナイト、世界の有名な物語が詰まっていた。 

突然仕掛けが勝手に動き出し、すみっコ達は絵本の中に吸い込まれてしまう。たどり着いた先で出会ったのは、自分が誰なのかさえわからないひとりぼっちのひよこだった。
そしてすみっコ達は、ひよこの家を一緒に探し始める。

子供向けの映画なら割とよくありそうな、冒険と友情の物語だと思っていた。
それでもこの作品を人に薦めたいと思ったのは、ひとりぼっちのひよこにある。

ひよこには自分の居場所がない。自分が誰かもわかっていない。きっとすみっコ達が来るまではずっと不安と孤独に襲われていたことだろう。自分の立ち位置がわからないというのは不安と恐怖を感じることだ。

誰だってこの『ひとりぼっちのひよこ』になり得る。もしくはもうひとりぼっちのひよこになっている人もいるかもしれない。自分の居場所がわからない、周りに心許せる友人がいない、そんな風に孤独だと感じる人は少なくはないと思う。
すみっコ達はそんなひよこに居場所をくれる。一緒においでと、友達だと言ってくれる。

スクリーンの向こうから「君は一人じゃない」と言われた気がした。私にはすみっコ達がひとりぼっちのひよこ達にそう言っているような気がしたのだ。気がつけば涙が溢れていた。

稚拙な文章で全てを伝えられないのが残念だが、もし少しでも貴方の興味を引いたならぜひこの映画を鑑賞してみて欲しい。
貴方も何かメッセージを受け取るかもしれない。

第1回大会「好きなアニメ映画」サンプル②

本記事では、サンプル用の感想文を掲載します。

 

第1回目の参加表明用ツイプラはこちら

[TwiPla] オタク感想文大会第1回「好きなアニメ映画」 https://twipla.jp/events/455240

 

Fate/stay night [Heaven's Feel]第2章

錯乱坊峯貞

 

 ぼくは感動した。この巨大なスクリーンで、この壮大な音声で、まさかあんなシーンを拝む事が出来るだなんて思わなかった。

 

 Fate stay nightは元々成人向けゲームだという話は聞いていた。そしてざっくりキャラクター設定を見るだけでも、今作、劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel]、所謂桜ルートの内容がヘビーな事は分かってはいた。

 

ぼくは桜が好きだ。たくさんの魅力的な女性キャラクターが登場するFate/stay nightの中でもダントツで桜が好きだ。

 

儚げな表情と控えめな笑顔。全く控えてない豊満な胸。士郎に対する献身も「せんぱい」という呼び方も、桜の全部が好きだ。

 

桜の過去がヘビーな事は知っていた。でもそれはあくまで知識として知っていただけだった。Heaven's Feelはぼくの思っていた5倍くらい重く、5億倍くらいえっちだった。

 

 ネタバレを恐れずに言えば、士郎に桜を寝取られるシーンがある。桜から誘うような形であったし、士郎は興奮より戸惑いを見せていたが、確かにあの瞬間ぼくは士郎に桜を寝取られたのだ。

 

ぼくの桜が、服を脱ぎ、その豊満な乳房を露わにする。制服姿でも豊満に見えたその果実は、一糸纏わぬ姿になるとより一層たわわに実って見えた。その瞬間、それまでのストーリーとか、物凄い作画の戦闘シーンとか、そんなモノは頭から全て吹き飛んだ。物凄い作画の戦闘シーンと言ったが、正直今では「物凄い作画の戦闘シーンだった気がする」くらいの記憶だ。それくらい桜の裸は美しかった。

 

それから映画はなんやかんやバトルシーンやら何やらがあって、そしてラストにまた、桜の乳房を拝む事になる。このシーンがまた凄くて、それまでのシーンの全てを忘れ去ってしまうのだが、士郎との一夜は「士郎てめぇ!」という感情なのに対して、内容的には酷いのに「ワカメ、よくやった」とワカメを讃えたくなるシーンなのだ。

 

考察するにこの映画は、半ばとラストに桜のえちえちシーンを持ってくる事で、その間の記憶を消し去り、重苦しい話の印象を和らげているのではないだろうか?だとすれば須藤友徳監督の手腕には拍手せざるを得ない。が、しかし、そのせいで映画の内容が「桜のおっぱいすごひ」しか残らないのは作品として如何なものなのだろうか?